薩摩地鶏
2013年02月27日 07:07
薩摩地鶏とは、1943年8月24日に国の天然記念物指定を受けた薩摩鶏(さつまどり)を、
なんらかの鶏と掛け合わせる事により在来種の血液割合が、
50%以上のものを薩摩地鶏と呼ぶことができる。(JAS規定)
鹿児島県では現在、鹿児島県畜産試験場が12年のをかけて作出した、
薩摩鶏(雄)と、ロードアイランドレット(雌)を勾配させた、
゛さつま地鶏゛ を、10件に満たない農家で飼育し、銘柄確立に努めている。
日本における三大地鶏の中でも、現在まで偽装報道のない唯一のブランドであり、
そのブランド品質の高さから、高い信頼を獲得し、非常に高い人気となっております。
薩摩地鶏の特徴としては、肉質にしっかりとした歯ごたえと甘味があり、
低脂肪で水分が少なく、“味が濃い” ことが挙げられます。
さらに、豊富なイノシン酸のおかげで、コクと旨みをより一層感じることができます。
また繊維質が細かいのも特徴のひとつです。